講座科目と講習試験について


 
 
 
茶の湯とは何か、抹茶と煎茶の違いに始まり、茶事と茶会の違い、茶事の一般的な流れ、茶の湯にまつわる言葉と道具を学びます。
 
主な講義内容

 

  1. 茶の湯の基本概念
  2. 抹茶と煎茶の特徴と違い
  3. 茶事と茶会の定義と相違点
  4. 茶事のステップバイステップの流れ
  5. 茶の湯の基礎語彙と主要な道具

 

茶の湯の歴史から村田珠光、武野紹鴎、千利休と先人から近代までの有名な茶人を知り、彼らが建てた茶室の間取りを学びます。また三千家と呼ばれる表千家、裏千家、武者小路千家と代表的な茶室の間取りを学びます

 
主な講義内容

 

  1. 茶の湯の歴史を通じての茶室の進化
  2. 村田珠光、武野紹鴎、千利休: 伝説の茶人
  3. 歴史的な茶人たちが建てた茶室の設計
  4. 三千家: 表千家、裏千家、武者小路千家の特色
  5. 代表的な茶室の構造とデザインの理解

 


 


 

 

 

数寄屋、真行草の造りから始まり、小間と広間の違い、基本的な茶室の間取りと炉の配置。使われている部材の種類とそれぞれの特徴や施工の方法などを施工中の写真やイラストでの解説で学びます。茶室で特徴的な部材をやさしく解説、茶室の使い方からなぜそれが必要かという視点で説明しています。またプランニングのアプローチ方法や提案方法にも触れています。

 
主な講義内容

 

  1. 数寄屋と真行草: 茶室の基本的な造り
  2. 小間と広間の機能と特色
  3. 茶室の基本設計と炉の配置の理解
  4. 茶室で使われる材料の特性と施工法
  5. プランニングと提案のベストプラクティス

 
終了後に終了考査を30問、選択式問題(まるばつ式) 30分で実施いたします。終了考査はテキストを見ながら回答できます。一定の正解率で合格となり合格通知が後日送られます。
 

 

 

申し込みの流れ

❶ 申し込みフォームより申し込み

❷ 返信メール記載の振込先口座に事前振り込みをお願いします

❸ 振り込み確認後テキストを郵送にてお送りいたしますので、当日はそれを持参ください。

*講習開催14日前が締め切りとなりますのでご注意ください。

❹ 講習を受講。講習後続いて終了考査を受験ください。(終了考査はテキストの持ち込みが可能です)

❺ 終了考査受験後翌月15日に合格発表を当サイトで受験番号にて発表します。

❻ 終了考査受験後翌月末を目処に修了証を発送します。

受講費用

 

講  習  2時間   18,000

テキスト  全135頁   2,000

終了考査  3030門 5,000

消  費  税        2,500

合  計   27,500

 
 
 
*終了考査だけの受験はできません。講習とセットでお受けください。

*終了考査で不合格の場合のみ終了考査だけ受験できます。
*資格有効期間は3年間です。3年目に更新講習を受講することで更新できます。

更新手続 スキルアップ講習

 

資格は3年ごとに更新が必要です。更新年に登録いただいた御住所に更新手続きのご案内を送付します。更新年の年度末までにお手続きをお願いします。

 

更新費用 8,000円(税込)

LinkIcon

|1|
LinkIcon
 
 
791-8044
愛媛県松山市西垣生町 486番地 2
TEL 089-910-7377  FAX 089-910-5680
 
Since 2023-05-01/ Copyright Tea room Promoting OrganizationrAll Rights Reserved.